top of page
  • Line
  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
  • X
  • TikTok

【衝撃】UFO記念日って何?地球外生命体に一歩近づく日!空から来た“謎”に迫るUFO記念日で宇宙人と遭遇!?

  • 執筆者の写真: NAKAJIMA_setubi
    NAKAJIMA_setubi
  • 6月24日
  • 読了時間: 2分

6月24日は「UFOの日」、または「空飛ぶ円盤記念日」として知られています。1947年、アメリカの実業家ケネス・アーノルドさんが上空でコーヒー皿のような物体を目撃した事件が、UFO研究の起源とされています。記録によると実業家ケネス・アーノルド氏が飛行機で移動中に、時速約2,700kmもの速度で急昇降を繰り返す9機の見慣れない飛行物体を発見

し、この物体をflying saucer(空飛ぶ円盤)と呼んだそうです。アーノルドさんの空飛ぶ円盤発見情報が記事になり全米で報道されると、同様の目撃証言が相次ぐことになり、これを受けて調査に乗り出したアメリカ空軍は、Unidentified UFlying FObject(未確認飛行物体)と名づけ、その事実を認める見解を示したそうです。

ですが、すぐに米空軍目の錯覚の一種であると訂正し、米空軍UFOの存在は不明

との結論を改めて発表する展開に…。アメリカ空軍が一時UFOの存在を認めすぐに訂正した事実もあり、この日を境に、UFOへの好奇心が世界中で拡大し、「UFO」という言葉が一気に広まっていったとの事です。日本では“UFOの日”として認知され、さらにはアミューズメント分野でも広がり、UFOだけに、クレーンゲームの日として6月24日を制定されています。

2025年の日本でのUFOの日イベント

千貫森まつり(福島市飯野町)

概要国際未確認飛行物体研究所設立4周年を記念し、6月22日(日)に「UFOの日千貫森まつり」が開催されます。当日は、UFO目撃情報が数多く報告され、UFOの基地とも言われる謎の山、千貫森で宇宙人の石像を探すアドベンチャーの開催や、地元名産のUFOエレファントガーリックを使ったUFO餃子、UFOや宇宙人の関連グッツ販売も行いうそうです。



空を見上げる、その心が未来をつくる

UFO――未確認飛行物体。それは単なる「空飛ぶ謎」ではなく、人類が空に憧れ、宇宙に夢を抱いてきた歴史であり、1947年、ケネス・アーノルドが目撃した“円盤”から始まったこの物語は、今では「UFOの日」として世界中の人々が空を見上げ、想像力を共有する日となりました。福島の千貫森で行われるお祭りも、ただの地域イベントという意味だけではなく、未知なる存在へのワクワクと、地元の人々が守り育ててきた温かな文化が共存しているのだと思います。子どもが笑い、大人が童心に返り、誰もが“空を見上げる心”を取り戻す…そんな風景が、そこにはあるのだと思います。

UFOの存在を信じるかどうかは人それぞれ。でも、“まだ見ぬ可能性”を信じる力が、文明を築き、未来を切り拓いていくのではないのかな…と、思います。だからこそ、6月24日というこの日が、ただの記念日ではなく、「夢を持ち続ける勇気を思い出す日」であってほしいと思います。

bottom of page