top of page


汽笛が響く記憶―10月14日は鉄道の日 鉄道が紡いだ150年の物語
普段、電車や鉄道を利用する機会はあっても、その歴史や意義に思いを馳せることは案外少ないものですよね‥。
鉄道の日の出発点は、1872年(明治5年)10月14日、新橋駅(後の汐留貨物駅付近)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅付近)を結ぶ区間が開業したことにちなみ、1922(大正11)年に日本国有鉄道が鉄道記念日として制定しておりました。当時は旧暦9月12日付で予定されていた開業でしたが、新暦換算で10月14日にあたることから、この日が鉄道の“はじまりの日”とされたそうです。

NAKAJIMA_setubi
17 時間前読了時間: 3分
bottom of page