top of page


建設業界には欠かせないセメント!本日5月19日はセメントの日。由来を深掘り!歴史と現代のイベントを紹介
「セメントの日」は、1875年5月19日に宇都宮三郎(うつのみやさぶろう)氏らが国産初となるポルトランドセメントの製造に成功したことを記念して制定されました。この日、日本で初めて国産のポルトランドセメントを製造した宇都宮三郎氏は、日本に化学分析を持ち込んだことでも知られています。この成功は、日本の近代建築やインフラ整備において重要な転機となり、以後の建設業の発展に大きく寄与しました。コンクリートの原料として使用されるセメントの種類のひとつで、ポルトランドセメント精製の成功がきっかけとなり、以後セメントは建築業を中心に様々な場面で使用され、一大事業に発展していく契機となりました。江戸時代の末期からセメントは輸入されていましたが、非常に高価であったため、国内生産が求められていました。しかし、工業化は思いのほか難しく、試行錯誤の末に少量のセメント製造に成功したそうです。建設業にとって絶対に欠かすことのできない材料の一つでもあるセメントですが、石材にはコンクリートやアスファルト、モルタルなど色々は種類があります。セメントは「石灰石や粘土、酸化鉄や鋼鉄など

NAKAJIMA_setubi
2 日前読了時間: 2分
bottom of page