家をこれから建てるので工務店と打ち合わせ中という方やこれからトイレのリフォーム、リノベーションをしたいという方から聞くお話の中で、「トイレの床材って何がいいの?」というお話を聞きます。
確かにトイレの床は何がいいですかと言われてもわからないですよね。しかし実際のところ好みにもより、使用される方によって変わるものです。
そこで今回はトイレの床材の特徴を比較してご紹介します。
ぜひぴったりの床材を見つけてください。
トイレの床材選びのポイント
トイレの床材を選ぶとき、実際にこれから使用していくことを考えて、基準にすべきポイントをご紹介します。
長く使用できるか
まずは長く使用できるかどうかも大事なポイントです。
リフォームやリノベーションは何回も簡単に行えものではないですし、トイレ部分のみの施工だとしてもやはり費用がかかります。
なるべきそのような出費は控えたいですよね。だからこそ長く使えるかどうか、耐用年数が長いかどうかも基準になります。
アンモニアや洗剤に強いかどうか
トイレの床は意外と汚れが飛んでいます。そのためまずはアンモニアに強いかどうかが大事になってきます。
合わせて重視したいのが洗剤にも強いかどうかです。トイレの床掃除をするたびにダメージを受けてしまっては長持ちしないので、洗剤にも耐えれる床材であるかも確認しましょう。
防臭効果があるか
トイレで気になることといえば臭いではないでしょうか。芳香剤や消臭スプレーで対策しても臭いがするという場合はトイレの床材からも臭いがしているかもしれません。
どうしても汚れがついてしまう床だからこそ、防臭効果のあるものがおすすめです。
掃除のしやすさ
掃除のしやすさ、お手入れのしやすさも大事な要素です。
長く使うと考えると汚れが落ちやすい床材のほうが長く使っても汚れが目立つことがなく、快適に過ごせます。
床材を比較してみてみましょう
「タイル」「クッションフロア」「フローリング」と人気の床材を比較してみてみましょう